かずころのenjoy life🌱

ー小さなことからコツコツとー

食品の備蓄というとまずカップ麺が売りきれるという現象について思うこと

f:id:kazukorokirari:20200413213818j:plain

かずころです😊

今日も見にきてくださりありがとうございます✨

 

少し前になりますが、新型コロナによる危機意識の高まりから一時的に食品の買い占めがあったというニュースがありました。

テレビでこんなニュース映像を見てふと疑問が。

みなさんはいかがですか?

f:id:kazukorokirari:20200413210114j:plain

私はこの映像を見た時に、売り切れているのがカップ麺ということに疑問を感じました。

カップ麺やインスタント食品は手軽に食べることができて日持ちもするし、備蓄食品とするにはもってこいであることは納得できます。

ただ、今回は東日本大震災の時とは違います。

電気も水道もガスも通常通り使うことができる。

電子レンジも冷蔵庫も使える。

つまり、調理ができるのです。

新型コロナの感染予防には自分の体力と免疫力を高めておくことが大切です。

そのためには、日々の食生活でしっかりと栄養をとっておくことが必要になってきます。

食品の備蓄=カップ麺やインスタント食品

普段からこのような思考をしている人が多いから、日本では糖尿病や高血圧などの成人病が増加するのだなと妙に納得してしまいました。

 こんな言葉を聞いたことがありますか?

”あなたの体は、あなたの食べたもので、作られる”

みなさんは明日から何を食べて生きていきますか? 

「どうせ私なんて」と考えてしまう時の対処法(荒療治です)

f:id:kazukorokirari:20200403145206j:plain

かずころです😊

今日も見に来てくださりありがとうごいます✨

 

何か辛いことがあった時や悩んでいる時に「どうせ私なんて」と考えてしまうことありませんか?

そう考え始めると自分がダメな理由ばかりが頭に浮かび前向きに考えることができなくなる。

気分を切り替えようとしてもうまくいかない。

私はけっこうあります。

こういう方に共通しているのは”自己受容”の低さだと以前心理カウンセラーをしている方に聞きました。

”自己受容”とは自分の好きなところも嫌いなところもそっくりそのまま、ありのままの自分を受け入れるということ。

「どうせ私なんて」が出てきたら、”自己受容”を高めるチャンスになるということです。

心理カウンセラーさんに教えていただいた方法を、生活に取り入れやすいように私なりにアレンジして試してみたところ、効果を感じられたので今回の記事にまとめたいと思います。

ただし、荒療治になります☺️

※似ている言葉に”自己肯定”という言葉がありますが、あれは自分の長所や優れた面を見つめて自分の存在意義を認めることになるので違うものになります。

”自己受容”を高めていくと”自己肯定”も上がっていくとのことです。

 

 自分の心の声を聴く習慣をつけよう

「どうせ私なんて」と考えてしまう時は、悲しい気持ち、苦しい気持ちを感じていると思います。

怒りもあるかもしれません。

でもそういったネガティブな感情は良くないものといった思い込みがあったため、私は普段はなるべく感じないようにしていました。

むしろ、ネガティブな感情を感じている自分を責めてしまいさらに落ち込むという。。。

今回試した方法は、今まで抑え込んできたネガティブな感情をしっかり感じてあげるという方法になります。

ネガティブな感情も大事な自分の心の声になります。

とことん落ち込んでいい

 ネガティブな感情を感じるということは、簡単にいうと”落ち込む”ということになります。

今までちゃんと落ち込んだことありますか?

ドラマなどで傷ついた友人を励ますシーンで「悲しい時は悲しんでいいんだよ。」というセリフ聞いたことあるかと思います。

まさにその通りです。

でも、現実は「落ち込む=良くない」イメージがありますから、気分転換したりしてやり過ごしてきた方も多いと思います。

ただ、無視されたネガティブな感情たちは心の中に溜まっていきますからね。

溜まると体に反応が出てきたりする場合もあります。(経験者)

安心して落ちこめる環境を準備する

まずは一人になれる空間、もしくは、一人になれなくても自分の意識に集中できる環境が必要になります。

それから、時間にゆとりがあった方がいいですね。

気になることがあったり、何か用事が控えているなどで気が散ってしまうと「とことん」の状態になれませんからね。

「紙に書き出す」か「頭でイメージする」

私は書くのが面倒なので、「頭でイメージする」派です。

お好きな方を選んでください。

ネガティブな感情と向き合う(落ち込む)

他のことはいっさい考えず、自分の中のネガティブな感情だけを考えましょう。

誰かの悪口や不平・不満が出てくるならそれでもかまいません。

例えば、

〇〇のバカ!あいつマジで最悪!地獄に落ちればいいんだ!・・・などなど、 出てくる感情は全て出しましょう。

誰に向けるものでもないので、良いも悪いもありません。

バーカ、バーカ・・・など同じ言葉の繰り返しでもかまいません。

とにかくスッキリするまで出しましょう。

・・・どうですか?出ましたか?

私はじつはこのネガティブな感情を出すことが、最初はうまくできませんでした。

「私ってこんなに酷いこと思ってたの?」

「こんな酷いこと思ってる私って最低だ。」

「こんな酷いことを思っている私が良い方向に行くわけない。」

「こんな酷いこと考える私なんて受け入れられない。」

という心の抵抗と恐怖心がとても大きかったのです。

普段ネガティブな感情に向き合うことに慣れていない方にとっては辛い作業になると思います。

これが荒療治といった理由です。

このような感情が、じつは自己受容を下げる原因になっていたりします。

このような思いが浮かんできたら

「いいんだよ、大丈夫だよ」と優しく受け止めてあげてください。

そしてさらにネガティブな感情を出すことを続けてましょう。

何度も行っているうちにできるようになっていきますので、感覚がつかめるまでどうかあきらめずやってみてください。

とにかく、上記の作業をどれだけ時間がかかってもいいので、もう出てこないところまで繰り返し自分の中のネガティブを引き出してください。

あれ?いつの間にか違うことを考えている

ネガティブなことを考えていたはずが、気付くと全く別のこと考えていませんか?

そして、なんか気分スッキリしていませんか?

もうネガティブ飽きた、みたいな。

ネガティブな感情って一見終わりがないように感んじるかもしれませんが、実はいつまでも落ち込んでいることってできないのです。

逆を言えば、いつまでも落ち込んでいるのはネガティブな感情を出しきっていないからです。

 まだモヤモヤが残っているという方は上に戻ってしっかり出しきりましょう。

もう出しきったという方は、出てきてくれた感情に「出てきてくれてありがとう」と感謝しましょう。

これで「感情を感じきる」は終了になります。

安心感と自己受容を高めることができる

とことん落ち込むことができるようになると、「落ち込んでも回復できるから大丈夫だ」という安心感につながり、それが自信にもつながります。

そして、自分の心の声を聴くことができるようになることで、「こんな自分も悪くない」と感じられるようになっていき、結果として自己受容が高まります。

まとめ

私もこのブログを書き始めた頃は少し落ち込んでいましたが、書きながら出しきってスッキリしました(笑)

この方法の好きなところは、無理やりにポジティブになるのではなく自然と元気が出るところです。

皆さんに合う万能な方法ではないかもしれませんが、どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

 

最後までお読みくださり、ありがとうござました😊 

花のある生活

f:id:kazukorokirari:20200403125350j:plain

私の住む街にもついに新型コロナの感染者が出てしまいました。

3月末に東京に遊びに行った方が感染してきたようです。

こんな時期に・・・言葉に言いあらわせない気持ち。

外出することへの恐怖心が高まります。

それでも部屋に花を飾って楽しむ。

そんな気持ちのゆとりは忘れないようにしたい。

足の冷え改善におすすめしたい”足裏揉み”

f:id:kazukorokirari:20200402210758j:plain

かずころです😊

今日も見に来てくださりありがとうごいます✨

 

みなさん、心も体も疲れていませんか?

そしてストレスも溜まっていませんか?

そんな方におすすめしたい!

自宅でできるセルフケア『足裏揉み』のススメ。

足裏を揉むと健康に良いというのは昔から言われていますが、なんとメンタルにも効果があるとのこと!

実際に試してみたらとても良かったので記事にまとめます✨

良かったらお試しください😊

 

足裏はありのままの全身を反映してる

日経WOMAN3月号を購入した際、綴じ込みページにあった

『心とカラダの不調が整う からだ地図』

こちらはもともと『毎日、心地よい自分でいられる 不調と美容のからだ地図』(市野さおり著/日経BP)という本から一部抜粋・加筆・編集したものだそうです。

f:id:kazukorokirari:20200402115611j:plain
これを目当てに購入した訳ではなかったのですが、私、こういうの大好きなんです。

以下、引用

「足は普段あまり手入れをされていないことが多く、ありのままの全身を反映しているともいえます。」

なるほど。

確かに、足裏のお手入れをちゃんとやろう!と思ったことは、今までほとんどなかったかもしれない。

今の時期は季節の変わり目であり、新年度の始まりでもあり、ただでさえ不安やストレス、疲労が溜まりやすい時期です。

さらに今年は新型コロナの影響によるダメージも。

自宅で過ごす時間が増えた今こそ、自分の体を見直す意味でも自分の足裏見てみませんか?

足裏がシワシワなのは隠れ不調のサインかもしれません

というわけで、さっそく自分の足裏をチェック。

f:id:kazukorokirari:20200402114627j:plain
こんなにちゃんと自分の足裏を見たのは初めてかもしれない。

雑誌に載っている足裏と比べてなんかシワっぽい。

おばあちゃんみたいでちょっとショック。

「足裏は面白いほど体を語ります。胃のエリアにシワが寄り、硬くなると不調が現れ、そこを柔らかくすれば症状が和らぐことが多いのです。」

シワっぽいのは不調のサインのようですね💧

足裏は心の状態も映し出す

私の足裏の写真を見ると、中心あたりに特にシワが寄っています。

この辺りは腎臓や大腸を表しているとのこと。

心に出る症状は「過去のトラウマ」や「怒り」「執着心」

これらのネガティブな感情を押さえ込んでしまっているようです。

確かに心当たりあります。

そんなネガティブな感情も、揉みほぐしてあげることで手放すことができるというのがすごいところです。

足裏揉みをやってみた

今回は足の冷えやすさ、ストレス、疲労が気になっていたので以下の2つを試してみました。

f:id:kazukorokirari:20200402114707j:plain

f:id:kazukorokirari:20200402114702j:plain
足裏揉みの効果を確認するために、左足裏だけ揉んでみました。

写真を参考に気持ち良いと感じる部分を揉み揉み。

何回揉むかは具体的に書かれていなかったので適当に(笑)。

ちなみに、湧泉(ゆうせん)というツボを親指で5秒押してパッと離した後、10秒たっても皮膚がへこんだままだと、疲れているサインだそうですが、私はバッチリへこんだままでした😅

f:id:kazukorokirari:20200402114640j:plain
f:id:kazukorokirari:20200402114651j:plain

涌泉(ゆうせん)は元気の湧いてくるツボだそうです。

足裏揉みの効果と感想

左足裏だけで5分くらいで揉み終えることができました。

座ったままで、靴下を履いていても揉めます。

お風呂に入りながら揉むのも良さそう。

足先が温かくなった

気持ちいいのはもちろんなのですが、足裏を揉んだ後は足がポカポカと温かくなったことに感動。

さらに、その温かさがしばらく続いたことにますます感動。

血の巡りが良くなった感じ。

揉んでいない右足とは温かさが全然違いました!

元気が出た

揉み終わった後はなんか元気が出たような・・

単純(笑)

でも”気”って大切ですからね。

自分が”元気出た”と感じればそれでいいのです。 

揉みながら、「私頑張ってるな〜、えらいな〜✨」と自分を労う声かけをすると、さらに気持ちが癒されるかもしれません。

まとめ

たまたま購入した雑誌に載っていた「足裏揉み」ですが、試してみたら想像以上に良かったです。

自分で体全部を揉みほぐすことは難しいですが、足裏を揉むことなら簡単にできます。

これから生活に取り入れていこうと思います。

それから、今回の元になっている本『毎日、心地よい自分でいられる 不調と美容のからだ地図』(市野さおり著/日経BP)には、足裏の他に、顔・耳・手・ふくらはぎなどについても書かれているとのこと。とても興味があるので今度購入してみようと思っています。

 

最後までお読み下さりありがとうございました😊

ベビーオイル洗顔て結局クレンジングオイルで洗うのとほぼ一緒だった

f:id:kazukorokirari:20200401145647j:plain

かずころです😊

今日も見に来てくださりありがとうごいます✨

 

先日、乾燥肌の改善にはオイルクレンジングがおすすめですよ、という記事を書きました。

肌の乾燥を改善するにはオイルクレンジングがおすすめ - かずころのenjoy life!

その中で、今Twitterの美容界隈ではベビーオイル洗顔というのが話題になっており、私も便乗してベビーオイル洗顔に切り替えたということをお伝えしました。

今回はベビーオイル洗顔に切り替えて数日の経過をお伝えします。

ちなみに私が使っていたベビーオイルはこちらです。

www.johnsonsbaby.jp

 

結論:毛穴が広がり、黒ずみが目立つようになったので使用を中止した

ベビーオイルは私の肌には合わなかったようです。

肌の水分チェッカーで測定した数値上では、水分量に大きな変化はなく潤いは維持できていました。

ただ、毛穴が。

私の肌自体もともと毛穴の広がりと黒ずみもありましたが、自分が気になる程度で他の人からするとそれほど気にならないレベル でした。

それが、ベビーオイルを使い始めて5日目ほどで他の人が見て分かるレベルまで毛穴の広がりと黒ずみが悪化してしまい、「どうしたの?」と言われる始末。

さらに、皮脂によるテカリもひどくなってしまったのです。

それから、肌自体が硬くなったような。

 Twitterを見ていると「ゴワゴワ期」なる時期があって、その時期を超えると鼻の毛穴が小さくなっていくなどの書き込みも見られます。

というか、合わないという書き込みはほとんど見かけなかったように思う。

もしかすると、私もしばらく我慢して続けていれば良くなっていったのかもしれませんが、耐えられないのでベビーオイルでの洗顔はやめることにしました。

ベビーオイルの成分について調べて分かったこと

お安くて手に入りやすいベビーオイル、できれば使い続けたかった・・・。

そんな無念さから、ベビーオイルについて少し調べてみました。

ベビーオイルの成分であるミネラルオイルは脱脂力が強く乾燥肌に向かない

化粧品の解析といえば”かずのすけさん”が有名ですので、さっそくブログにおじゃまさせていただき、ベビーオイルについて書かれた内容を私なりにまとめてみました。

Twitterでは、これがベビーオイル洗顔を勧めている理由になっています。 

ここだけ読むとベビーオイル最高!となるのですが、まだ先があります。

  • ミネラルオイルは皮脂などの油分を溶け込ませる力に非常に優れている。
  • ミネラルオイルは油性が強すぎて、肌内部の保湿剤として働いていた油分(セラミドや天然保湿因子のこと)がミネラルオイル側に移動していまうため、皮膚内部の慢性的な乾燥(インナードライ)を誘引する懸念がある。
  • ミネラルオイルは蒸発しにくく、角質層には浸透しないオイルのため、毛穴に詰まりやすい。
  • ミネラルオイルは強力なクレンジングオイルにも使用されるオイル。

 

下の画像は”かずのすけさん”の動画から拝借させていたただきました。

市販のクレンジングオイルの成分表です。

f:id:kazukorokirari:20200401145031j:plain

炭化水素油の代表的なものがミネラルオイルになります。

いちばん前に書かれている成分が1番多く使われている成分になります。

なんてことでしょう!

これではドラッグストアなどに売っているクレンジングオイルを使っているようなものです。

もちろんクレンジングオイル自体のメリットもありますので、良いとか悪いとかの話しではありません。

ただ、クレンジングオイル=乾燥というイメージがあるように、脱脂力が強く、肌の乾燥で悩む方にとっては避けたいクレンジングの種類ではありますね。

ベビーオイルを肌に残すメリットはない

 肌の乾燥を改善するにはオイルクレンジングがおすすめ - かずころのenjoy life!n

にもオイルクレンジングの手順を書いたのですが、Twitterで話題となっているベビーオイル洗顔もほぼ似たような手順になります。

どちらも、肌にオイルが残っても大丈夫という前提ですね。

ただ、ベビーオイルの成分や性質から考えると、ベビーオイルは肌に残らない方が良いと私は考えます。

先ほども書いたように、ベビーオイルが肌に残ることにより肌内部の保湿として働いていた油分(セラミドや天然保湿因子のこと)がミネラルオイル側に移動してしまい、表面は油分で覆われているように見えても、内部は乾燥しているというインナードライスキンになってしまう可能性があるのです。

また、自然に蒸発することもなく、毛穴に詰まるとなると・・・あえて言わなくても最悪になることが予想できます。

 その点、ホホバオイルやアルガンオイルなどのピュアオイルは、人間の皮脂に近い成分でできているため残ってしまっても肌に馴染んでくれるので安心です

ただ、ピュアオイルには酸化するというデメリットがあるので、日中のスキンケアに使ったり、過剰につけるということは私としてはおすすめしません。あくまでも、洗顔後に残った場合ということです。

アルガンオイルでのクレンジングに戻しました

今回は久しぶりに”かずのすけさん”のブログにお邪魔させていただきました。

というのも、”かずのすけさん”のオススメしている商品が私には合わないことが多かったのと、オリジナル商品の売り込みの様な印象を受けてしまって、しばらく見ていなかったのでした😅

とはいえ、ブログの中でもオイルクレンジング自体はおすすめされていたのでちょっと安心してしまう私。

 ”かずのすけさん”はピュアオイル(ホホバオイルやアルガンオイルなど)よりも油脂系のオイルクレンジング剤の方が毛穴ケアには効果的ということを書かれていました。

でも、ピュアオイルでも時間はかかるかもしれないけど毛穴にも効果があるようなので、私はもともと使っていたアルガンオイルに戻しました。

そういえば、ピュアオイルとしてはマカダミアナッツオイルをおすすめされていたので今度使ってみようかと思っています。

アルガンオイルに戻して約1週間の時点で肌の柔らかさは戻ってきました。毛穴の開きや黒ずみは自分では気になりますが、他の人から見ればあまり気にならないレベルまで回復してきました。

 よかったー。

まとめ

今回ベビーオイルについて調べたことで「オイル・油脂」というものについて少し詳しくなることができました。

世の中で良いと言われている情報であっても、それを鵜呑みにせず、自分で調べて試して評価をするということが大切なんですね。

それにしても、かずのすけさんが解析したことが本当なら(失礼😅)、Twitter上でなぜあんなに肌の調子が良くなったという人が多いのかちょっと不思議に思います。

多くの人が良いというものはきっと良いに違いないと信じたい気持ちは理解できなくもない🤔

全ては合成界面活性剤の影響なのでしょうか?

今後の展開が気になります。

 

最後までお読み下さりありがとうござました😊

参考サイト:「ベビーオイル」って? 意外と知られていない主成分とデメリット | かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき

苦手と感じる人にこそ関わりをもってみる

f:id:kazukorokirari:20200331112649j:plain

かずころです😊

今日も見に来てくださりありがとうごいます✨

 

令和2年3月31日

本日をもって退職することになりました。

といっても、定年退職する同僚Aさんのことです。

Aさんとは同じ部署で数年間一緒にお仕事させていただきました。

年齢は離れているのですが、よく愚痴を言いあったり、相談しあったり、食事に行ったりして仲良くさせてもらっていました。

でも、実は出会った頃は苦手だったんです。

 

相手の一部分だけを見て”苦手”と思い込んでいた

出会った当時、私はAさんより先に仕事を終わらせて帰ることが多かったのですが、私の残業が終わらず珍しくAさんが先に帰ったことがあったのです。

その時Aさんが「やった〜!今日は先に帰れる〜!」と挨拶して帰っていったのです。

「今まで私が先に帰っていることを良く思っていなかったのか?ていうか、”やった〜!”ってそんな挨拶ひどくない?」とイラッときました。

こんな些細なイラッとする出来事が度々ありました。

さらにAさんは、気にしても仕方ないと思えるようなことをいつも心配していました。

だから、私にとってAさんは「心配性で、面倒臭くて、嫌みを言う苦手な人」に分類されたのです。

ストレスの溜まった私は、家で旦那さんに愚痴った ことがありました。

旦那さんからは「相手の嫌なところばかり見ていたら、それしか見えなくなる。良いところを見ようと思った方がいい。」とアドバイスをもらいました。

今思えば納得なのですが、当時の私にはそれができず、Aさんの「苦手」な部分だけを見ていました。

似ている部分があると気付く

 一緒に働き始めて2年ほどたった頃、Aさんと2人で仕事をする機会が増えました。

話す時間が増えると少しずつ印象が変わっていきました。

・心配性ではあるけれど、丁寧に仕事をしていること。

・場を盛り上げようとする気持ちで言葉を発していること。

 ・実は考え方が似ていたこと。

 Aさんの違う部分が見えたことで、Aさん自体は何も変わっていないのに、見え方が「苦手」から「親しみの持てる人」にいつの間にか変わっていました。

嫌みに聞こえていたAさんの言葉がほとんど気にならなくなりました。

きっと私の捉え方の部分も大きく影響していたのだと思います。

相手への評価が低いと、何かのきっかけで評価が上がりやすい

 「苦手」から「親しみ」に変わった後はどんどん仲良くなっていきました。

始まりがマイナスだと良い面を見つけた時のプラスの評価の振り幅は大きいと思います。

これが「苦手だった男性を好きになってしまう心理」というものなのかもしれません。

そして、苦手な部分をもう知ってしまっているので、それを受け入れた上で付き合うので気楽に長く付き合うことも可能なのかと思います。

「苦手」と感じる人こそ関わりをもってみる

 そもそも「苦手」とか「嫌い」という感情自体が、相手に「関心がある」ということになるんですよね。

嫌な気持ちになると分かっていながら、嫌いな人のSNSを見てしまうような😅

興味がなければ無関心になるはずですからね。

例えば、私の場合は、Aさん含む他のスタッフより早く仕事を終わらせて先に帰るということに対して、実は少し罪悪感を感じていたのです。

手伝える状況でもないので帰ること自体は何も問題ないのですが。

それでも「私が先に帰ることを他のスタッフはどう思っているんだろう?」という気持ちがあったから、Aさんの「やった〜!今日は先に帰れる〜!」という発言に気持ちが反応してしまったのです。

「苦手」と感じる人と関わりを持つことは、自分の気持ちと向き合うきっかけにもなります。

そして、とても良い関係を築ける可能性のある人だとも思います。

もし相手のことをよく知らずに、苦手だからと避けてしまっているなら、少しもったいないのかな、と思います。

でも、関わってみて「やっぱりダメだ。」と思った時は速やかに離れてくださいね😅

まとめ

仲良くしてくれたAさんの定年退職ですが、新型コロナウイルスのおかげで辞令交付式や送別会が一切中止となってしまいました。

Aさんは「今までそうやって見送ってきたのに、自分の時にはないと思うと気持ちに区切りがつきにくい。」とため息をついていました。

それを聞いて私も切ない気持ちになりました💦

Aさん、長年のお勤めご苦労さまでした。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました😊

 

こんな時こそお家ご飯

f:id:kazukorokirari:20200326112436j:plain

かずころです😊

今日も見にきてくださりありがとうございます✨

 

新型コロナウィルスの感染拡大が続いていますね💦

私の住んでいる地域は幸いにも感染者はまだそれほど多くないせいか、マスクをせず外で遊ぶ子供たちの姿をよく見かけます。

とはいっても、マスクも手に入りにくい状況なので仕方ないのかもしれませんが。

 でも、3月25日の小池百合子東京都知事の「感染爆発・重大局面」「首都封鎖の可能性」というニュースを見て、「日本もいよいよか...」と少し怖い気持ちになりました。

 

カップラーメンの買い占め

Twitterを見ていると「カップラーメン買い占め」のツイートが画像付きで投稿されていました。

このツイートの信憑性は分かりませんが、でも、こういうのを見て慌ててスーパーに買いに行くという方もいるのかもしれません。

私も少し慌てましたが、情報に踊らされ過ぎず冷静に対応していこうと思います。

なにより、免疫力が大切なこの時期にカップラーメンはできるだけ避けたいと思いました。

こんな時こそお家ご飯

 体は食べた物でできていますので、こんな時こそ野菜たっぷりのバランスの取れたご飯を適量食べるという生活を淡々と続けていこうと思っています。

とはいえ、食事の準備をするというのは結構大変なんです💦

子供さんが自宅にいたりして3食ともなるとかなりキツイのではないでしょうか。

だから、時にはお弁当や惣菜、冷凍食品などを活用しながら、そこに手作りのサラダや野菜を入れたお味噌汁などの汁物をつけるなど、適度に手を抜きながら、無理のない範囲で続けていこうと思います。

●これは昨夜の夕ご飯🍚🥢

メインは大豆ミートの唐揚げ

サラダ

ほうれん草ともやしのナムル

お味噌汁

f:id:kazukorokirari:20200326105248j:plain

先のことを考え過ぎない

このまま感染が拡大すれば、流通もストップして野菜などの食材も手に入らなくなる時がくるかもしれない。

そんな悪い状況を考えてしまう。私は本当はそんな性格です。

でも、不安感を材料にした行動は安心を得られるまで終わりません。

この状況がいつまで続くか分からない以上、やってもやってもキリがないのです。

考えただけで疲れてしまう。

情報を仕入れながら、今日から先2日くらいのことを予想して行動する。

先のことは考え過ぎない。必要に応じてその時に判断していく。

不安を感じやすい私はこの方法でいこうかと思います。

少しでも早く穏やかな日常が戻ってくることを願う😢

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました😊