かずころのenjoy life🌱

ー小さなことからコツコツとー

新月の願いごと

f:id:kazukorokirari:20200325103723j:plain

今日も見にきてくださりありがとうございます✨

 

昨日3月24日は新月でしたね🌝

 

月の満ち欠けは人のバイオリズムと似ていて、私たちの体に大きく影響を与えているそうです。

満月や新月の時は出産や死が多いとか、女性の月経の周期と同じとか。

 

そんな月ですが、新月の時にお願いごとをすると願いが叶うと言われています。

 

ちなみに、その時に月が位置している星座によって「意味」があるそうです。

 

3月24日は牡羊座♈️の新月でした。

意味は「定めた目標に向かって、新しいスタートを切るとき」だそうです。

この時の星座は生年月日から出される星座とは切り離して考えて大丈夫です。

 

というわけで、

根拠はわかりませんが、なんか良さげ✨と思ったので、私もちゃっかりお願いしてみました。

 

願ったことは人には話せないのでここには書けませんが、私の願いごとのテーマは「自由に生きる」です。

 

次の新月は4月23日 牡羊座♈️です。

意味は「望むライフスタイルに近づくため一歩を踏み出す日」だそうです。

 もしやってみようかなと思った方は、こちらのサイトを参照してみてください。

lifewiththemoon.com

 皆さんの願いが叶いますように✨

最後までお読みくださり、ありがとうございました😊

 

 

 

 

足先の冷えと臭いの対策にいかがでしょうか

f:id:kazukorokirari:20200324174346j:plain

今日も見にきてくださりありがとうございます✨

 

昨日の夜の旦那さんとの会話。

私:「お風呂から上がって体を拭く時に、足の指の間まで拭いてる?」

旦那:「え、気にしたことないなー。拭いてないと思う。」

 

そんなわけで、みなさんはお風呂上がりに自分の足の指の間を触ったことがありますか?

”ない”ということであれば、今夜ぜひ触って見てください。

きっと、いや多分、おそらく、湿ってると思いますよ。

 

10年以上前のこと。

テレビでエステのスタッフさんが「意外と拭き残しやすいのが、足の指の間なんですよ。」と話していたのを聞いたのです。

さっそくその日のお風呂上がりに足の指の間を触ったら、本当に湿っていました。

衝撃を受けた私は、それ以来ずっとお風呂上がりに足の指の間を拭き続けているのです。

私にとってはもう当たり前の行動になっているのですが、意外と知られていないんじゃないか!?と思ったので記事にまとめることにしました。

どうぞお付き合いください。

 

お風呂上がりに足の指の間まで拭いているという人は少ない

旦那さん以外の人に聞いたことはないのでネットで調べてみました。

f:id:kazukorokirari:20200324173148j:plain


こんなこと調べたデータはこれしか見つけられませんでした😅

2006年の集計にはなりますが、今でもさほど変わらないんじゃないでしょうか。

やはり、「ちゃんと拭いてる」という方の方が少ないようですね。 

足の指の間が湿っていることによるデメリット

お風呂上がりの足の指の間が湿っていることでどのような問題があるのでしょうか?

足の指の間が湿っているという状況は、足の指の間に汗をかいているのと同じであると考えて調べてみました。

足先の冷えの原因になる

汗は蒸発する際に、気化熱により体温を下げる機能があるため、汗をそのままにしておくと冷えて暖まりにくくなります。

引用:ほとんどの人が知らない!? 冬に足が冷える原因、実は「汗」かも…【医師監修】 | Oggi.jp

冬ですと、足を冷やさないようにとお風呂上がりに靴下を履く方もいらっしゃると思います。足の指の間が濡れていると靴下を履いても冷えるという事態を招いてしまうようです。

さらに、靴下を履くことで乾きにくい状況を作り上げてしまい、さらに冷えるという悪循環にも陥りかねないです。

 足の臭いのもとになる可能性がある

足が蒸れると臭いの原因になりますが、足の臭いの原因は”汗”自体ではなく、皮膚に潜んでいる雑菌が皮脂や垢などを分解する時に発生すると言われています。

足の指の間が湿っている状況が長く続くと、蒸れて雑菌が繁殖するリスクが高くなります。

足の臭い対策として、

お風呂上がりには、しっかりと水分を拭き取り、ボディパウダーを振っておくと余分な水分も吸い取ってくれます。「足に水分を残さないこと」が重要なポイントです。

引用:足が蒸れまくりの夏、医師が教える足の臭いを防ぐコツ|@DIME アットダイム

と書かれています。

足の指の間を拭いていない旦那さんの足の臭いは...今度ちゃんと嗅いでみます。

まとめ

10年以上、お風呂上がりには必ず足の指の間を拭いている私。

もうすっかり習慣になっています。

慣れないうちは面倒かと思いますが、慣れると拭かずにはいられなくなると思います。

ぜひお試しください。

足の蒸れ対策には5本指ソックスがとってもおすすめです◎

 

この記事がお役に立てば嬉しいです✨

最後までお読みくださり、ありがとうございました😊

 

夕食後のウォーキングはダイエットに効果あり!

f:id:kazukorokirari:20200322074821j:plain

今日も見にきてくださりありがとうございます✨

 

先日、夕食を食べ過ぎてしまったのでウォーキングに行ってきたのですが、夕食後のウォーキングはダイエットに効果があるのは本当だ!と思ったので記事にまとめることにしました。

 

ちなみに私はダイエット目的でウォーキングに行ったわけではありません。

じゃあ夜空を見ながら気分転換?とか、家に居づらくなったのかな?とか色々想像できますが、私がウォーキングに行ったのは血糖値を下げるためです

 

以前の記事にも書いたのですが、今年2月に人間ドックを受けた際、糖尿病の指標になっているHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が基準値を超えてしまったのです。

(詳しくは過去記事、お菓子を食べなくても糖尿病予備軍になりました - かずころのenjoy life!をご覧下さいませ)

というわけで、今私は自分の血糖値を測定するということを完全なる趣味でやっているのです。

こういうことをするから、変わり者と言われるのですが。

 

おこわを食べて血糖値が急上昇

とはいえ、いつも夕食後にウォーキングに行っているわけではありません。

普段は食後の血糖値が正常範囲である140mg /dlを超えないように、糖質(お米などの主食)の量を調整していて、一回の食事でご飯は30g程度しか食べていません。

つまり、運動ではなく食事の量で血糖値をコントロールしているのです。

ところがその日は、もち米を使った炊き込みご飯(おこわ)を200g食べたのです。

つまり普段の7倍近く!

これは私の体にとっては緊急事態。血糖値パニックです。

食事を食べ始める前の血糖値が88mg /dl(正常範囲内)だったのですが、

案の定、正常範囲の140mg /dlを軽く超えて200mg/dlの大台に乗っています。

でもそうなることは予測できていたので、前もって夕食後にウォーキングに行くことを決めていました。

 実は、血糖値とダイエットは深く関係しているのです。

食後の血糖値が高いと体に脂肪を蓄えやすくなる

砂糖などの糖分や糖質(今回の私の食事だと、もち米を使った”おこわ”)が、体に入ると、消化・吸収され血液中に入ります。

体に入った糖分は体の外には排出されず、100%体に吸収されます。

これが血糖で、数値で表したものが血糖値になります。

食べ物を食べ血糖値が上がると、血糖値を下げる働きのあるインスリンが分泌されます。

インスリンの働きにより、血糖はエネルギーとして筋肉や臓器に送られます。

ところが、血糖が多いとエネルギーとして使いきれず、余った血糖は中性脂肪として溜め込まれるのです。

運動をすることで血糖値が下がる

食後に運動をすることで、筋肉でエネルギーとして血糖が使われるため、中世脂肪として溜め込むことを予防できるのです。

食後に運動するということに抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれません。

そういったことについても、こちらのサイトに分かりやすく書かれています。

cancam.jp

ウォーキングと血糖値の変化(私の場合)

夕食後すぐに食器洗いなどの片付けをして、食後1時間の時点でウォーキングに出かけました。

普段と同じで速さで歩きました。

ウォーキング開始時の血糖は205mg /dl

開始5分後の血糖は205mg /dl➡️

10分後 191mg /dl↘️

15分後 176mg/dl↘️

20分後 159mg /dl↘️

ウォーキング終了 149mg/dl↘️

終了から30分後 162mg /dl↗️

入浴

入浴後 122mg /dl↘️

 血糖値はこのように変化しました。

これまで血糖値を測ってきた私の経験上、”おこわ”を200g食べたら、血糖値205mg /dlでは済まないはずなのです。

ところが、10分後には血糖値が下がってきています。

 つまり、食後にウォーキングをすることにより、筋肉で血糖が使われたことを示しています。

血糖値をしっかり下げようと思うなら、最低でも20分程度歩くのが効果的であることもわかりました。

逆に、ウォーキング終了後には血糖値が上がっています。

これは、筋肉による血糖値の消費が減ったからだと考えます。 

ウォーキング、夕食後がおすすめな理由

朝や昼であれば家事や仕事で体を動かしますが、夕食後はゆっくり休むというパターンが多いと思います。

ただでさえ夜は活動量が少ないのに加え、夕食が一日の終わりの楽しみでついつい多めに食べてしまうこともあるでしょう。

そうなると、夜は余分な血糖値が多くなる上に、エネルギーとして使われるタイミングが減るので中世脂肪が増えやすくなるのです。

これを防ぐために、ウォーキングをするタイミングとしては夕食後が一番ダイエットに効果があるのではないかと思います。

さらに言えば、ウォーキング後の流れでお風呂に入ってしまうと、なお良さそうです。

ちなみに私は、ちゃんと湯船につかる派です。

まとめ

今回は、私が食べ過ぎてしまったことへの対処として夕食後にウォーキングしたことから気づいたことを書きました。

ダイエットだけではなく、健康維持のためにも「食事はバランスよく、腹八分目」

これが本当に一番大切なのです。

でも、人間生きていると食べたくなってしまう時がありますよね。

食べ過ぎてしまった時の対処方法を知っておくと、自分を責めてストレスを抱えることも少なくなると思います

 

この記事がお役に立てば嬉しいです✨

最後までお読みくださり、ありがとうございました😊

 

 

 

今さらですが、自己紹介

f:id:kazukorokirari:20200321171852j:plain

ブログをお読みくださりありがとうございます。

 

かずころと申します。

いまさらではありますが、自己紹介をさせてください。

 

1980年生まれ、2020年で40歳になります。

既婚ですが子供はいません。

 

子供の頃から考え事をするのが好きで、一人でボーッとしているのが好きでした。

何を考えていたのかと言いますと...

今となってはよく覚えていません(苦笑)

 

他の子と外で遊んだりするのは苦手だし、話すのも苦手で愛嬌もなかったので、周囲の大人たちからは扱いにくいと思われていたと思います。

 

そんな子供の頃、小学校低学年くらいだったでしょうか、TVで自分と同じ年くらいの女の子が白血病で死んでしまうというドラマを見た時のこと。

 

母親が「野菜を食べないと病気になって死んじゃうんだよ。」と言ったのです。

子供だった私にその言葉のインパクトはあまりに強く、「病気と死」というキーワードが頭に焼き付きました。

 

だからといって、生活に何か変化があったわけではありませんでしたが、その後私が医療職を目指すきっかけの一つになったとはいえると思います。

 

というわけで、医療職として20年近く働いてきました。

 

今の時代、ストレスがないなんて人の方が少ないとは思いますが、私も昨年の末くらいから円形脱毛症、胃炎、不眠と次々と体にストレスが体に出てしまい仕事を休むこともありました。

 

自分ではメンタルはわりと強い方だと思っていたのでかなりショックを受けました。

 

このままでいいのかな?と悩んでいた時に、「自分を表現するために、興味があることを発信してみるといい」とアドバイスをくれた方がいて、ブログに出会いました。

 

今ままでブログとの縁は薄く、書くことはもちろん、読む機会もあまりありませんでしたので、自分なんかにできるのかな?という不安はありました。

 

ですが、自分を表現するということについては不思議と「やってみようかな」と思えました。

 

ブログに書く文章なんてどう書いていいか分からず、ネットの情報を参考にしながら書いた記事がこの記事より前に書いたものです。

 

なんか変に影響受けてておかしいな、と自分でも笑ってしまいます。

 

何を書いたらいいのか?どう書いたらいいのか?

 

手探りしながらではありますが、40歳からの人生が楽しく過ごせるように、日々の生活と共に学んだ雑学を書いていけたらと思っています。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました😊

 

 

  

肌の乾燥を改善するにはオイルクレンジングがおすすめ

f:id:kazukorokirari:20200320172542j:plain 

かずころです。

今日も見にきてくださりありがとうございます✨

 

肌の乾燥でお悩みのあなたに質問です。

 

クレンジングや洗顔のあと、すぐに保湿をしなければならないほど乾燥しますか?

 

YESだとしたら、クレンジングや洗顔料の洗浄力が強すぎるかもしれません。

もしくは

そんなことは分かっているけど、洗浄力が弱いクレンジグではメイクがきちんと落ちないとお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。

私もずっと「クレンジングの洗浄力」と「メイク落ち」と「肌の乾燥」について悩んできました。

最近ようやく自分が納得できるクレンジング方法にたどりつくことができたのでご紹介したいと思います。

 

 

 オイルクレンジングがおすすめの理由

国立病院機構東京医療センターで形成外科医長をされている落合博子先生の著書、「美容常識の9割はウソ」には

できるだけ肌に触れる回数を減らし、洗いすぎない。これが美肌を手に入れる近道であることはたしかです。

と書かれています。

また、クレンジングを選ぶ際のポイントについて

・肌への負担ができるだけ少ない

・使ったあと乾燥しない

の2点をあげています。

その上で、このポイントを科学的にクリアしているのは

オイルクレンジング

だと書かれています。

 こちらの「クレンジングの洗浄力と肌への負担のイメージ」の図を見て下さい。

 オイルクレンジングに使われるのは

”油脂系オイル”で

”よくある市販のクレンジングオイル”とは別物です。

 

油脂系オイルは洗浄力は高めなのに、肌への負担は小さいと書かれています。

これが油脂系オイルでクレンジングを勧める1番の理由になります。

 

使用するオイルについて

ホホバオイル、アルガンオイルマカダミアナッツオイル、アーモンドオイル などがありますので、お好みに合わせて選んでください。

 また、最近Twitterではベビーオイルを使ったクレンジングも話題になっています。

ベビーオイルというと石油系のオイルで、私は”なんとなく肌によくなさそう”というイメージを持っていたのですが

実はそれは思い込みで、科学的に安定した2種類のシンプルな成分でできているそうです。

私は今までアルガンオイルを使っていて、もちろんそれもとても良かったのですが、ベビーオイルの方がお安く、手に入りやすいので今はベビーオイルを使っています。

 

オイルクレンジングの方法

ポイントメイクは前もってポイントメイクリムーバーで落としましょう。

入浴前に行います。

オイルを両手に広げ、乾いた肌に優しく馴染ませます。

オイルの量が少なすぎると肌を擦ってしまう原因になるので、オイルが少なすぎないように注意しましょう。

1分ほどおいたら、柔らかいティッシュペーパーで優しく抑えてオイルを吸い取ります。

決して拭き取らないように注意です!

そのまま入浴して下さい。

入浴中はなるべく顔を濡らさないようにしています。

(濡れて角質層がふやけることでお風呂上がりの乾燥の原因になるからです)

多少濡れてもオイルの油膜で保護されるので入浴による肌の乾燥から守ってくれます。

入浴後に軽く水ですすいでクレンジングは終了です。

もし油膜感が気になるようであれば、石鹸を十分に泡立てて顔に軽く当ててすぐに流してもOKです。

 

オイルクレンジングを続けて2ヶ月 私の肌の変化

・入浴後に肌が乾燥することがなくなった

・化粧水を使わず、保湿クリームだけでも乾燥しなくなった

・肌の水分チェッカーの測定値が上がってきている

 

まとめ

クレンジングを見直すことで、私の肌の乾燥もかなり改善してきています。

油脂系オイルを使ったオイルクレンジング、よかったらお試しください。

 

この記事がお役に立てれば嬉しいです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました😊 

乾燥肌を改善しよう〜肌が乾燥する理由を知る〜

f:id:kazukorokirari:20200305143412j:plain

かずころです。

今日も見にきてくださりありがとうございます✨

 

冬は空気が乾燥して肌も乾燥しやすい季節です。

一生懸命スキンケアしているのに、肌の乾燥が良くならないと気持ちまで滅入ってしまいますよね😢

 

朝たっぷりの化粧水と美容液にクリーム。

しっかり保湿してメイクしても、お昼には肌がカピカピ、パサパサでツヤがない。

その割にTゾーンだけテカって、毛穴が目立つ。

ファンデーションもヨレたり浮いたりしてしまっている。

そんな自分の顔を鏡で見るたびにがっかりしてしまいます。

 

他の人に見られているんじゃないかと気になって出かけるのも嫌になります。

 

そして「もっと効果のある化粧品はないか?」と探して、お金と時間を費やす。

 

私はそうでした。

 

でも、化粧水を使わないスキンケアに変えたら、意外なことに肌の乾燥が良くなってきているのです。

 

今回は、肌が乾燥する本当の理由と化粧水を使わないスキンケアを実際に試して分かったことをまとめたいと思います。

 

 

肌が乾燥する原因を知っていますか?

美容に関する情報はたくさんありますので、もう知っているという方も多いと思います。

 

でも私は、あえてこの初歩的な疑問について調べてみることにしたのです。

 

その中でこのサイトに出会いました。

president

国立病院機構東京医療センターで形成外科医長をされている落合博子先生という方が書かれています。

興味を持った私は著書である「美容常識の9割はウソ」も購入して読みました。

 

読んでみて一番印象的だったのが

肌の仕組みを正しく知ること。それが、美肌を手に入れるためのいちばんの近道です。

という文章です。

 

私は長年肌について悩みながら、肌の仕組みを知らなかったということに気づいたのです。

 

肌の仕組みを知ると乾燥する理由がわかる

落合先生は著書の中で、肌の仕組みについて書かれています。

 

その中で、私が大切だと思った部分を引用します。

 

肌の構造

(角質層は)細胞が生きていないので、血液中から栄養が補給されることもないのです。

しかも、この角質層はふやけたり、傷ついたりすることで、構造が容易に崩れます。

 

角質層はいちばん外側にあるので、見た目の美しさ左右します。

それゆえ、一生懸命ケアしようとするわけですが、角質層はそもそも、しばらくすれば垢となって剥がれる運命なのです。

 

肌のはたらき

肌は外界の異物から体を守っています。そのバリアに対して、外から擦り込んだり、押し込んでみたり、温めてみたり、ラップをしてみたりと頑張っても、バリアより奥深くに化粧品の成分が届くことはそもそもないのです。

「体を守る」機能に加えて、「体から逃さない」機能としても「皮脂のバリア」が重要です。健全な皮膚の表面は皮脂で覆われ、脂質(セラミド)や天然保湿因子・水分が逃げないように守られています。 

 

肌トラブルが起きる理由

一旦肌のバリアが破壊されると保持されるべき物質が角層から外に流失し、乾燥を引き起こすのです。

肌へ化粧品の成分を浸透させようと思うと、バリアを破壊する必要があります。しかし、バリアを破壊すれば肌の大事な成分が保持できなくなり、頻回に化粧品をつけても乾燥するという悪循環を生みます。

 

また、NHKBSプレミアムで放送されている「美と若さの新常識」という番組でも肌の乾燥について特集されていました。

www.nhk.or.jp

このサイトには 

角質層が水で濡れてしまったとき、肌の潤いをキープする大切な役割を果たすバリア機能が低下してしまうことがわかっている。

水でふやけた角質層から水分が蒸発するときに、角質層にあった水分や保湿成分も奪われていきます。

 と書かれています。

 

肌が乾燥するのは、濡れた肌が乾くときだったのです。

 

だから入浴後の肌は乾燥しやすいんですね。

 

そうなると、肌はなるべく水に付けない方が良いということになります。

 

化粧水と水では成分が違うんだから化粧水は大丈夫じゃないの?と思うかもしれませんが、化粧水の主成分は水です。

 

洗顔して、たっぷり化粧水をつけても乾燥してしまっていた理由はこのせいだったのかもしれないと自分の中で仮説が立ちました。

 

化粧水を使うのをやめました

肌の仕組みについて学んだ私はスキンケア方法を見直しました。

化粧水を使わずクリームだけで保湿する

 肌にいきなりクリームを塗るのは少し不安がありましたが試してみることにしました。

 

その他に、肌のはたらきを守るために以下の点も意識しました。

□顔を洗い過ぎない→皮脂を取り過ぎないため

□肌をこすらない→肌表面を傷つけないため

 

今回はポイントだけで、細かいケアについてはまた別の記事でまとめたいと思います😊

  

実際にやってみた感想

化粧水を使わなくても、肌の水分量は減らなかった

 2週間、化粧水とクリームを使った日、クリームのみの日、それぞれ肌の水分チェッカーで測定してみました。

 その結果、驚いたことにほとんど数値に違いはありませんでした。

化粧水を使った日の方が肌の水分量が多い日もあれば、クリームのみの方が水分量が多い日もあったり。

クリームだけの時は、たしかに皮膚が突っ張る感じがあって、「やっぱり乾燥しちゃうんだ。」と思いました。

でも水分量を測定してみると少し乾燥している程度。

化粧水を塗っている時でも少し乾燥していたので、ほとんど変わりなかったのです。

 

日中に感じていた肌の乾燥と皮膚のピリピリした感じがなくなった

化粧水をつけていた時は、お昼頃になると肌が乾いてピリピリしていました。

肌の水分が飛んでしまって、油分だけが残っている。

まさにインナードライという状況。

でも、クリームのみでメイクするとそういった状況にはなりませんでした。

化粧水をつけた時よりも顔のテカリも抑えられていました。

 

表皮の入れ替わりは約6週間

この記事を書いている段階でだいぶ乾燥は落ち着いてきています。

 

でも、肌の水分チェッカーで測定するとまだ水分量は乾燥レベルです😅

 

表皮の入れ替わりは約6週間とのことなので、焦らずにまずは6週間続けてみたいと思います。

 

肌の状態が良くなってくると気持ちも前向きになる

化粧水を使うのをやめて、肌の乾燥も少しずつ良くなっているように感じます😊

 

素肌自体がキレイになってくると気分も明るくなり、行動する意欲が出てきます。

 

化粧水にかけていたお金も時間も他の楽しみに使うことができるようになるなど、私にとってはメリットが大きかったです。

 

 これからもしばらく続けて、変化があればまたお伝えしたいと思います。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました😊

 

 

 

手作りおでんを美味しくするひと手間

f:id:kazukorokirari:20200226121806j:plain

 かずころです。

今日も見に来てくださり、ありがとうございます✨

 

暖冬とはいえ、やっぱり冬はおでんが美味しいです。

 

「おでん」の具で好きなのは、大根、タマゴ、ウィンナー巻き、餅入り巾着、厚揚げ、焼きちくわ、ロールキャベツ などなど。

 

大根の下茹でさえしておけば、手軽に作れるのでありがたいメニューです。

 

練り物や揚げ物などの具材はスーパーでバラ売りしている物を買っているのですが、具材の表面に付着している油、気になりませんか?

 

もし、買った状態のまま鍋に投入しているとしたら、それは損です。

 

 

 

必ず油抜きをする

これは偏見なのかもしれませんが、スーパーの揚げ物に使われている油が高品質だとは思えないんですよね。

 

もし仮に質の良い油を使っていたとしても、もともと油は酸化しやすく、揚げてから時間の経過している油は確実に酸化していると考える方が自然です。

 

そんな酸化した油が付着した具材を、そのままスープに入れてしまうと想像しただけでも「美味しくなさそう・・・。」と思いませんか?

 

また、油の付着した具を何個も入れることにより、油が浮きギトギトしたスープになってしまいます。

 

これでは出汁の風味も台無しです。

 

スープに入れる前に具に付着している酸化した油を落とすだけでカロリーも抑えられます。

 

油抜きをしても、旨味は逃げません

「せっかくの旨味が逃げちゃうんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、旨味は逃げません。

 

あれは旨味ではなく、ただの酸化した油です。

 

試しに油抜きした後の油の浮いたお湯を飲んでみて下さい。

旨味は感じられないと思います。

 

 油抜きの方法

おでんを煮るお鍋意外にもう一つお鍋を用意して下さい。

そのお鍋にたっぷりのお湯を沸かし、油の付いたおでんの具を入れて下さい。

f:id:kazukorokirari:20200226120326j:plain

少し煮てお湯に油が浮いてきたら取り出して下さい。しっかり煮る必要はありません。

f:id:kazukorokirari:20200226120416j:plain

取り出した具材をスープの入った鍋に入れます。

これで、さっぱりとした出汁を感じられる美味しいおでんの完成です。

f:id:kazukorokirari:20200226120550j:plain

洗い物が増えてちょっと面倒なのですが、それでも私は必ずこのひと手間を加えています。

 

ちなみに、油抜きした後のお湯に残っている油はこんな感じです。

f:id:kazukorokirari:20200226120649j:plain

この油がスープに浮いているかいないかで、味に大きな差が出ます。


おでんと糖質

おでんの糖質量ってどれくらいなんだろう?という疑問が湧いたので調べてみました。

 

糖質高め

・ちくわ1本(50g) 14.8g

・はんぺん1枚(50g) 5.6g

・さつま揚げ1枚(40g)5.2g

・ウィンナ巻き1個   5.1g

・餅巾着1個(20g) 3.8g

・大根1個(100g) 1.3g

 

糖質低め

・卵1個(50g)0.2g

・牛すじ1ほん(20g) 0.0g

・ソーセージ1本(20g) 0.6g

・こんにゃく1個(30g) 0g

・厚揚げ1個(30g) 0.3g

 

やはり練り物系は高めですね。ウィンナ巻きになると糖質が高くなりますが、ソーセージのみだと低めになるのはありがたいです。

想像していたより大根も高めでした。甘味があるということは、糖質を含んでいるということなんですね。

 

これからは具材も考えて選ぼうと思います。

 

<参考サイト>

healmethy.com

 

まとめ

 私も以前は何の疑問もなく、買ってきたおでんの具材をそのまま出し汁に入れていました。

でも、一度具材の油抜きしたおでんを食べたら、美味しくてもう戻れなくなりました。

それくらい味に違いが出ます!

もしよろしければぜひお試しください。

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました😊